我が家は植物園

これは我が家(畑)、あるいはその回りで見かける植物を
紹介するコーナーです。
名前、内容、その他について専門的に知らべたわけではなく
ただ、思いつきに書き記したものです。
詳しくはほかのHPなどをご覧下さい。
ご意見、まちがいの指摘、大いにお待ちしております。
金ゴマ

 

そばの花

そばは秋そばが多いようですが
我が家はそれからいそがしいので
春そばを蒔いてみました。
肥料いらない、水いらないとほったらかしでいいらしいんです。
うまくできますでしょうか???
アーティーチョーク


この花を塩茹でにして食べますが
食べれるところよりも
ゴミ箱に行く方が多いです。
でも、不思議な味で
おいしいです。(とくにハートの部分)

さくらんぼ

2010年はじめて口に入りそうです。

まめきんかん



柑橘の中で一番小さい果実です。

晩白柚(ばんぺいゆ)

世界で一番大きな柑橘の実です。
文旦(ザボン)の仲間です。
大きいものでは2キロから3キロにもなります。
(7月初めの写真)

ざくろ

サルスベリ


年に2度咲くそうです。我が家のはピンク色の花です。
むくげ


7月中旬より満開です。
水虫の薬の作り方
用意するもの 
むくげの木の皮  100g以上
エタノール     500ccくらい
サルチルサン   15g
安息香酸      30g

1.むくげの木の皮を1〜2cmに切ってエタノールにつける。(一ヶ月くらい)
2.皮を出してこす
3.サルチルサンと安息香酸を入れて出来上がり

1日1〜2回つけると数日で幹部の皮がむけてきます。
気長にたっぷりつけてください。
かなりにおいますので、塗るのは外の方がいいと思います。


風蘭



柿の木にくっついてます。
ひとつひとつは小さな可憐な花です。

南天

南天の花です。
南天のど飴の成分につかわれているのが、南天の実です。
当地では、難を転じてくれる木として、古い家には植えられています。
冬に赤い実をつけお正月などの縁起物に良くいけられますが、
我が家の南天は、ヒヨドリに食べられてしまい、
お正月までには、実がほとんど無くなってしまいます。
難をヒヨドリが食べてくれたのでしょうか?
のどの薬にしては、実を食べたヒヨドリはそのあとも
いい声で歌っていないのではないでしょうか?


ベルガモット

去年植えた木に、はじめて花が咲きました。
温州みかんなどと違って
めしべのくっついている部分(おへそ)が
とがっていておもしろい形をしています。
初成りのためでしょうか?
どんな果実がなるのか、どんな香りがするのか
楽しみです。

梅です。5月22日摘果しました。今年は何キロ漬けようかなあ。
お茶

新芽を摘んでお茶にします。
我が家では番茶を作ります。ゆがいて、もんで、乾かします。

くるみ

くるみの雌花です。
我が家のクルミはあまりなりません。
なぜかと言うと、くるみは雄花と雌花が咲く時期が違うそうです。
そのため、受粉しにくいようです。
受粉させるため雌花が咲くころに、雄花が咲く品種のクルミの木を
そばに植えてあげないといけないそうです。
我が家は同じ品種のクルミを2本植えてしまったので
ほとんど実になりません。

ぼけ


ぼけの花はこんなに咲くものなのでしょうか?

雲竜(うんりゅう)

カラタチのわいせい種
普通のカラタチは、日本では柑橘の台木として
使われている木ですが、

この大きさで30年以上たっています。
後ろのコンテナは約50cm。よく見ないと、どこに葉があるのかわかりません。

実もつけず、
ひたすら、すねたように曲がって、
それでも、少しずつおおきくなっていく不思議なカラタチです。
同じカラタチの仲間で飛竜というのがあり、
カラタチ台木のわい性台木として、最近注目されている。
普通のカラタチくらいの大きさになるが、枝、トゲがくねくねと
曲がって伸びる種で盆栽店などで雲竜として売られているのが、
飛竜だと思う。
佐賀大学の農学部のHPで正しく書かれていてほっとした。

2012年6月花らしきもの発見(写真)

枇杷の花

枇杷は11月末頃に花を咲かせます。
そして、小さな果実で寒い冬の寒さをしのぎ
来年の5月ごろにやっと食べられるようになります。
桃や梨、みかんなどのように
春になって暖かかさを感じて花を咲かせるのではなく
何でこんな苦労してまで実をつけるパターンを選んだのか
自然界の不思議としか思えないものです。
こんなに花があっても冬を越して
食べられるようになる果実はごくわずかです。

ヘクソカズラの実

鳥がヘクソカズラの実を運んできて、畑にはびこってます。
みかんの木に巻き上がってしまう雑草です。
少々の除草剤では枯れません。困った雑草です。
我が家では、この実をしもやけの薬としています。
この実を消毒用のアルコールにつけ(有り余るほどあるので量は適当です)
一ヶ月ほどして、実を取り出したものを一日二回ほどつけます。
なんとなくよく効くような気がします。
実をすりつぶして塗ると、ひびあかぎれに効くとか???

豆柿

ごく小さい柿で、一言で言うとおいしくない、見て楽しく柿です。
黒くなるまで熟したものを食べるとも聞きますが、今の甘い柿からは程遠いものです。
大きさは老や柿と同じか、少し小さいくらいですが、かわいらしく並んで実をつけるのが
おもしろくて、畑の隅に植えました。